レトリバーデザイン有限会社は、ブランディングからサイト制作はもちろんのこと、戦略的ウェブサイト運営までワンストップで対応いたします。お客様のビジネスを加速させるソリューションを多く取り扱っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

© Retriever Design Inc.

レトリバーデザインのサービス

お客様のウェブを活用し、皆様の「こうしたい!」ができるようになります。

リード獲得ができる戦略的Webサイト制作

皆さまがウェブサイトを持つ理由が自身の「認知」や「集客」です。
ウエブサイトは24時間365日活躍できる営業マンですが、集客をするためにはただ公開すれば良いというものではありません。マーケティング戦略に基づいた、実用的なWebサイトを活用することで、皆さまのことや見込み顧客を獲得できるようになります。

集客ができるウェブサイト制作
a

必要な人材を自社で集める採用サイト制作

皆さまの中に「求人媒体に掲載したはいいが、リンク先の採用ページの内容が貧相だ」と感じる方はいらっしゃいませんか?リンク先の受け皿として「採用サイト」は求職者にとって有益な情報が詰まった価値あるものです。そして応募するかしないかを判断するのに必要な要素は魅力的な「文章力」と「ビジュアル力」。
思わず応募したくなる文章とビジュアルで、皆さまの魅力を引き出すことができるようになります。

自社で人材を集める採用サイト制作

写真撮影付き制作サービス「フォトウェブ」

フォトウェブは「文章を考えるのが難しい、また写真を撮るのも面倒だ」という多くの悩みに応えた、ライティングと写真撮影がセットになった、全国対応・一律料金の、まったく新しいウェブサイト制作パックです。
撮影に関わる交通費なども全部コミコミなので、予算の余計な心配をする必要がありません。

写真撮影付き制作「フォトウェブ」
rob-lambert-9Q_pLLP_jmA-unsplash (1)

製造業向けのウェブサイト制作

製造業ウェブサイトの要は「製品」「設備」と「ものづくり哲学」。
皆さまの今まで気づかなかった自社の強みを適切な言葉、ビジュアルで認知・世間に広めることができるようになります。

製造業向けのウェブサイト制作
choong-deng-xiang--WXQm_NTK0U-unsplash

ウェブサイト解析サービス

ウェブサイトのデータを分析することで「売上を最大化させる為の可能性を広げる」ことができるようになります。
解析する事でウェブサイトの集客やリード獲得の成功パターンや弱み、目標達成のためのロードマップ作成、改善施策が手に取るように分かり、自社ウェブサイトをもっと活用できるようになります。

ホームページ解析サービス

WordPress

個人ブログから大企業のウェブサイトまで幅広く使われている無料CMS。Wordのような入力画面で皆さまでも更新しやすいCMSです。

コンテンツライティング

当社にはプロライターがいます。それぞれの分野に長けたライターが魅力的な文章を書きます。

写真撮影

当社の制作方針に共感したプロフォトグラファーの撮影した写真は、ターゲットに強く訴求します。

サイト分析

ウェブサイトは公開してからが本当のスタート。Google Analyticsを使ってサイトがどれだけ活用されているか、どれだけ集客や採用に貢献しているかを分析して改善します。

コンテンツ制作

ブログコンテンツ、ビジュアルコンテンツ、ムービーコンテンツなど、集客や採用に必要なコンテンツを制作します。

レトリバーデザインが選ばれる理由

皆さまがどうしてレトリバーデザインを選んだのか?
今までのアンケートを元に3つのポイントにまとめました。

専任の担当者が最後まで対応

制作会社によっては、営業担当と制作担当が分かれていて、直接デザイナーなどに要望を伝えることができないケースがあります。
初回のミーティングから、要件定義、デザイン制作、制作進行、納品などをすべて担当するので、「最初から最後まで同じ人が窓口になってくれたのが安心」と感じられています。

サーバーやメールの相談もできる

ウェブサイトを制作するだけではなく、サーバーやドメイン、SSLのことやメールのことなど、ウェブやインターネットの表と裏を良く知っているので、「1言えば10対応してくれる」と感じられているお客様が多くいらっしゃいます。

とにかく「話しやすい」雰囲気

「ウェブ以外のことでもなんでも聞けば必ず何かしらの答えが返ってくるから頼りになる」と多くのお客様が感じられています。
一つのご質問でいくつかの解決策を提案し、その中にはウェブ以外の解決方法を提案することもあり、広い視野をもつことができます。

ウェブサイト制作ポリシー

集客、採用、サイト運営が自社でできるウェブ内製化の仕組みを構築しています

当社の制作ポリシーは「1年後にはお客様自身で集客や採用、運営ができるようになる」ウェブサイトを構築することです。

ウェブサイトは作ることが目的になってしまい、公開後に何も手を加えなくなる、という実情を多く見てきました。
ところがウェブサイトは公開してからの運用に仕方によって、売上を生むこともあれば、評価を下げてしまうこともあります。
大事なのは「日々の運用を数値化して分析し、トライアンドエラーを繰り返しながらウェブサイトの価値を高める」ことです。

もっともわかりやすい例として「問い合わせ件数を月〇〇件にしたい」という場合。
問い合わせを増やすためにはコンテンツを増やしてSEO対策をする、という入口戦略も大事ですが、まずは「問い合わせフォーム」を検証してみてください。
今運用している問い合わせフォームはユーザーにとってどう見られているか、入力項目が多くないか、ラジオボタンやチェックボタンが押しづらくないか、押しやすいボタンの名前になっているか、など、様々な視点から検証します。
そして入力項目の順番を入れ替えたり、項目数を変えてみたりしてテストをしてみます。そして得られた結果を元に改善策を考え、実行していきます。これを繰り返しながら運用していくことで「問い合わせ件数を月〇〇件増やす」という目標を達成していきます。

このような施策を1年間は当社と一緒に実施していき、1年後にはお客様自身が自立してできるようにしていきます。
お客様には一緒に勉強していただき、ノウハウを蓄積していただきますので、少々ハードかもしれません。
しかし今のウェブサイトというのは、ただ会社案内パンフレットの焼き直しではなく、お客様の経営の要になっていますので、しっかりとした運用が大事なのです。

レトリバーデザインの実績

製造業を中心に、さまざまな業界・業種に対応しています。
特に自社の強みをどう表現したらいいか分からない、説明の難しい業種のお客さまが多くいらっしゃいます。

制作事例ページへ

制作の流れ

ウェブサイト制作の流れについて

1. お問い合わせ・アポイント

当社のサービスについてご興味がありましたら、フォームにてお問い合わせください。また面談をご希望される場合はアポイントも併せてお取りください。

2. ヒアリング

詳しい内容をヒアリングします。(可能な限り訪問によるヒアリングは行います。なおZoomにてヒアリングを承ります)

3. 企画構成提案書とお見積もりの作成

ヒアリングした内容をもとに、企画構成提案書とお見積書を作成いたします。じっくりご検討いただき、ご不明点はお気軽にお問い合わせください。

4. ご契約・着手

ご提案内容にご納得いただきましたら、契約書を交わします。その後着手金(制作費用の30〜50%前後・案件規模による)をお支払いいただき(銀行振込 or クレジットカード)、制作開始です。

5. 素材手配

制作に必要な素材(テキストデータ、画像データ)をご用意ください。なおオプション契約によっては当社にて写真撮影やライティングを行います。

6. デザイン制作・CMS導入

素材が揃った段階で、トップページデザインの制作を致します。トーンマナーなどを整えたあと、下層ページのデザインを制作します。またホームページをWordPressなどのCMSで構築する場合、CMSの導入を行います。

7. CSS/HTMLコーディング

デザイン制作が完了しましたら、ページのコーディングを行います。

8. チェック・修正

ページが組み上がりましたら、弊社開発用サーバーにアップしますので、内容等のチェックをお願いします。文字修正や写真差し替えなどの修正は5回まで可能です。(6回以上の場合は別途費用が発生します。)

9. お客様のサーバーへ仮アップ

ページの確認ができ、内容に問題なければお客様ご指定のサーバーへ仮アップします。仮アップ後、動作検証を実施します。

10. ご精算・本アップ

仮アップで動作に問題なければ、制作費用の残金をご精算ください。当社への入金が確認できましたら、速やかに本アップを行います。

クライアントの声

お客さまからのインタビューです

お知らせ

当社からのお知らせです

Contact Us

ウェブサイトのことやその周りのこと、お気軽にご相談ください。

問い合わせをする